〜お金のために生きてない?心が縛られてしまう瞬間を見つめてみよう〜

こんにちは、コサツくんです。
「なんか最近、お金のことばっかり考えてる気がする…」
「やりたいことより、稼げるかどうかで決めてるかも」
そんなふうに、“お金に支配されてるかもしれない”と感じたこと、ありませんか?
今回は、日常の中でふと感じる「お金に縛られている感覚」について、やさしく紐解いていきますね。
お金って、なんでこんなに重たく感じるんだろう?
お金は、生きるために必要な道具のひとつ。
でもその「必要さ」ゆえに、いつの間にか心の中心に入り込んできてしまうことがあるんです。
使う、稼ぐ、減る、足りない、不安…。
こういった感情と結びつきやすいからこそ、「支配されている」と感じてしまいやすいんですね。
「お金に支配されてる」と感じる瞬間って?
- 「お金にならないこと」に罪悪感を感じるとき
→趣味や休息に時間を使うと「これって意味あるのかな?」と思ってしまう。
- 買い物や食事のたびに“損得”を気にしてしまうとき
→値段ばかりを気にして、「本当に欲しいもの」や「気持ちよく払う感覚」を忘れてしまう。
- 人の成功や収入と自分を比べて、落ち込むとき
→SNSで他人の“稼ぎアピール”を見て「自分はダメだな…」と思ってしまう。
- 「お金がないと幸せになれない」と思い込んでしまうとき
→豊かさ=金額と決めつけてしまうと、気持ちが常に足りなさでいっぱいになってしまう。
お金に“心”を奪われすぎないために
お金はとても便利で大切なものだけど、
「お金のために自分がいる」ような気分になってしまうと、心がちょっとつらくなってしまいますよね。
そんなときは、次のようなことを意識してみると、バランスが戻りやすくなります。
- お金は“選択肢を広げる道具”と思ってみる
「お金=自由度を増やすための手段」と考えると、自分の人生の主導権を戻しやすくなります。
- “好き”や“安心”の感覚を取り戻す時間をつくる
散歩、コーヒー、読書、自然、友人との会話…。お金がかからないことで心が満たされる時間を、少しだけ意識してつくってみてください。
- “お金=価値”ではないことを自分に思い出させる
どんなに高価なものより、誰かとのやさしい時間、応援の言葉のほうが心に残ったりしますよね。そういう価値も、ちゃんと自分の中にあることを大事にしたいですね。
まとめ
「お金に支配されてる」と感じてしまうのは、
それだけお金が“安心”や“自分の価値”と結びついているからなんですよね。
でも、本当はお金って「自分らしく生きるための道具」であって、
「自分を縛る鎖」じゃないはず。
ときどき立ち止まって、
「私はお金を追いかけすぎていないかな?」
「“自分”の幸せをちゃんと見てるかな?」
と、そっと自分に問いかけてあげることも、大切かもしれません。
コメント